バイトで所得税が引かれるのはなぜ?103万以下でも所得税が引かれる訳

所得税バイト 所得税
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

バイトで働いているのに給与明細を見たら「所得税が引かれていて間違いでは?」と思ったことはありませんか。

バイトの収入でも、一定の額を超えると所得税は引かれてしまいます。

この記事では、どのような状況で所得税が引かれるのか、また、引かれた所得税をどうすればいいのかを詳しく解説します。

この記事は数千件以上の確定申告書(住民税申告書を含む)の作成経験と住民税の課税経験のある「とらまね」が解説します。
 この記事を読んでわかること
・バイトで所得税が引かれるのはなぜか
・所得税が引かれる状況
・引かれた所得税はどうすればいいのか

バイトで所得税が引かれるのはなぜか

バイト所得税が発生

所得税はお勤めの会社で天引きの手続きが行われます。

その会社はというと、「源泉徴収税額表」をもとに所得税の天引き及び天引き額を決めています。

この表は、月給の方と日給の方ように分かれていて、それぞれ給与の額から社会保険料等を控除した額と、扶養親族の数に応じて所得税の金額が決まるものになっています。

つまり、この「源泉徴収税額表」を確認することで、所得税が引かれる給与の金額などがわかるということです。

↓令和6年分の源泉徴収税額表は下記で確認できます。
令和6年分 源泉徴収税額表|国税庁

よって、103万円の壁とよくいわれる金額がありますが、年間で103万円を越えなくてもその月(日)に一定の額が超えると所得税が発生します。

所得税が引かれる状況

では、所得税が引かれる状況を具体的に解説します。

月給で社会保険料・扶養親族なしの場合

この条件では、88,000円以上の給与が発生した場合に、所得税が天引きされることになります。

88,000円以上89,000円未満だと、引かれる所得税は130円です。

なお、「乙欄」に該当する場合は、引かれる所得が多くなります。

乙欄とは、給与所得者の扶養控除等申告書を提出していない方のことで、年末調整の対象にならない方、副業として働いている場合などに適用されます。

乙欄では、88,000円以上89,000円未満だと、引かれる所得税は3,200円です。

日給で社会保険料・扶養親族なしの場合

この条件では、2,900円以上の給与が発生した場合に、所得税が天引きされることになります。

2,900円以上2,950円未満だと、引かれる所得税は5円です。

乙欄の場合は、引かれる所得税は100円です。

所得税の引かれる給与額

扶養親族がいない場合は、月給では88,000円、日給では2,900円以上の給与をもらった時に所得税が発生します。

扶養親族が1人いる場合は、月給では119,000円、日給では4,000円以上の給与をもらった時に所得税が発生します。

このように扶養親族の人数によって、所得税が発生する給与が異なります。

また、給与の金額が高くなればなるほど、引かれる所得税が変わってきますので、詳細は「源泉徴収税額表」を確認してみてください。

令和6年分 源泉徴収税額表|国税庁

引かれた所得税はどうすればいいのか

バイトで所得税が引かれたら

バイトの場合は、年末調整されないことがほとんどであるため、引かれた所得税が精算されてない状態になります。

基本的に、引かれる所得税は本来支払う所得税より多く引かれています
特に、乙欄で引かれている方はかなり引かれ過ぎの状態のはずです。

もし、年末調整が行えるようであれば、年末調整で所得税が精算され、基本的には戻ってくるはずです。

年末調整ができない場合は、ご自身で確定申告書を提出する必要があります。

確定申告も年末調整と同様に所得税の精算を行うものですので、引かれ過ぎた所得税であれば還付されることになります。

バイトのみの収入であれば、スマホで簡単に確定申告書を作成・提出ができますのでぜひ挑戦してみてください。



まとめ:バイトで所得税が引かれるのはなぜ?

バイトで所得税が引かれるのは、一定の収入を超えた場合です。

月給で社会保険がなく、扶養親族がいない場合は88,000円以上の収入になると所得税が発生します。

収入の金額、日給・月給、社会保険料の額、扶養親族の人数に応じて、「源泉徴収税額表」に基づいて所得税が引かれますので、引かれる金額を知りたい方はご確認ください。

令和6年分 源泉徴収税額表|国税庁

所得税
スポンサーリンク
とらまねをフォローする

コメント