年末調整で12月の給与がわからない場合の書き方について解説!

12月の給与 年末調整 年末調整
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

年末調整の書類を書く時に12月の給与がわからず、どう書いていいのかお困りではありませんか。

「自分の収入なら会社がわかっているので、会社で書いてよ」と思うこともありますが、自分で書いて提出しなければなりません。

年末調整の書類は、12月の給与をもらう前に提出しなければならないことがほとんであるため、12月分は概算で算出し、1年間の収入を書くことになります。

この記事では、「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書 兼 所得金額調整控除申告書」の「あなたの本年中の合計所得金額の見積額の計算」の収入金額と所得金額の書き方と注意点について詳しく解説します。

この記事は数千件以上の確定申告書(住民税申告書を含む)の作成経験と住民税の課税経験のある「とらまね」が解説します。
 この記事を読んでわかること
・年末調整で12月の給与がわからない場合の書き方
・年末調整の書類への記載方法
・所得の算出方法

年末調整で12月の給与がわからない場合の書き方

年末調整 収入金額の書き方

年末調整の書類を記載するときに年間の収入額を記載する欄がありますが、大抵の場合12月の給与が支払われる前に提出をしなければなりません。

よって、ここの金額は正確な金額を書く必要はなく、概算で書いてしまって問題ありません。

【概算でも問題ない理由】
年末調整で使用する収入金額(所得金額)は、本人の基礎控除と配偶者控除の控除額の算出に必要となります。
しかし、基礎控除は所得が2,400万円を超えると影響し、配偶者控除は所得が900万円を超えると影響するものになります。
つまり、所得が900万円を超えていなければ、あまり気にせず概算で書いてもいいということになります。
よって、所得が高い方はある程度精査して記載する必要があります。
12月分の収入をある程度正確に書くには、昨年の給与明細や直近の給与明細を確認しながら書くと良いでしょう。
年末調整で使用する収入は、給与の基本給のほか、家賃や残業、扶養等の手当てが含まれますが、交通費は非課税の収入になりますので、合算する必要はありません。
また、12月に賞与(ボーナス)が出る場合は、その分も収入に含まれますので忘れずに入れましょう。

年末調整の書類への記載方法

年末調整の書類としは、「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書 兼 所得金額調整控除申告書」にご自身の収入と所得の見込みを記載することになります。

具体的には、下画像の赤枠部分です。
年末調整の収入

給与所得者は、収入金額欄と所得金額欄を記載することとなります。なお、給与以外の所得がある場合については、給与所得以外の所得の合計額もあわせて記載しましょう。

収入金額について

収入金額は自分のわかる範囲の収入額を記載します。

昨年と全く収入が同じなら、昨年の源泉徴収票を参考にすることができますし、昨年より少し上がっているようであれば、昨年より上乗せして記載すると良いでしょう。

正確に出すのであれば、書類の提出期限までに受け取った収入を合算し、未受領の収入分について、予測して記載をしましょう。

所得金額について

所得金額は、収入金額を計算式に当てはめて出すだけなので、収入金額が決まるとおのずと算出できます。

計算式は以下のとおりです。

給与収入額(A) 給与所得控除後の金額
(所得)
備考
 1  550,999 0 左記の数値が所得
 551,000  1,618,999 (A)-550,000
 1,619,000  1,619,999 1,069,000 左記の数値が所得
 1,620,000  1,621,999 1,070,000 左記の数値が所得
 1,622,000  1,623,999 1,072,000 左記の数値が所得
 1,624,000  1,627,999 1,074,000 左記の数値が所得
 1,628,000  1,799,999 (A’)×0.6+100,000 (A’)=(A)÷4(千円未満切り捨て)×4
 1,800,000  3,599,999 (A’)×0.7-80,000 (A’)=(A)÷4(千円未満切り捨て)×4
 3,600,000  6,599,999 (A’)×0.8-440,000 (A’)=(A)÷4(千円未満切り捨て)×4
 6,600,000  8,499,999 (A)×0.9-1,100,000 1円未満の端数は切り捨て
 8,500,000 (A)-1,950,000

計算式の使い方は下記を確認してください。

①給与収入:400,000円場合
給与所得:400,000円-400,000円=0円

②給与収入:1,400,000円の場合
給与所得:1,400,000円-550,000円=850,000円

③給与収入:1,622,222円の場合
給与所得:1,072,000円

④給与収入:1,666,666円の場合
給与所得:1,666,666円÷4=416,666.5円→416,000円(千円未満切り捨て)×4=1,664,000円→1,664,000円×0.6+100,000円=1,098,400円

⑤給与収入:5,555,5555円の場合
給与所得:5,555,555円÷4=1,388,888.75円→1,388,000円(千円未満切り捨て)×4=5,552,000円→5,552,000円×0.8-440,000円=4,001,600円

⑥給与収入:7,777,777円の場合
給与所得:7,777,777円×0.9-1,100,000円=5,899,999.3円→5,899,999円(一円未満切り捨て)

⑦給与収入:10,000,000円の場合
給与所得:10,000,000円-1,950,000円=8,050,000円

この式を使用することで所得を算出することが可能です。

なお、計算が難しい方はインターネットで検索すると所得を算出ツールが出てきますので、そちらをお使いください。

まとめ:年末調整で12月の給与がわからない場合の書き方について

所得が900万円を超えない限りはあまり気にせず、概算で書いてしまって問題ありません。また、配偶者控除や配偶者特別控除を受けない方は、所得が2,400万円を超えない限り影響はないため概算で構いません。

できるだけ正確に記載したい方は、書類の提出時点から12月までのもらう給与や賞与(ボーナス)を、昨年や直近の給与明細を参考に算出し、1月からもらっている給与等と合算して1年分の収入金額を記載しましょう。

また、所得については、給与収入を参考に計算した上で書類に記載しましょう。

年末調整
スポンサーリンク
とらまねをフォローする

コメント