確定申告期間はいつからいつまで?2023年分(令和5年分)

令和5年分確定申告書提出期間 確定申告
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

2023年分(令和5年分)の確定申告の期間は、
令和6年2月16日(金)~令和6年3月15日(金)」です。
2024年2月16日(金)~2024年3月15日(金)

令和6年3月15日(金)までに、確定申告書の提出と納付を行う必要があります。
期限を過ぎるとペナルティを受けてしまいますので、注意しましょう。
なお、還付申告であればこの期間外でも申告が可能となっています。

税務署で確定申告を行う場合は、入場整理券が必要で、混雑しているとその日に相談ができないこともありますので、入場整理券の事前発行をお勧めします。

 この記事は数千件以上の確定申告書(住民税申告書を含む)の作成経験と住民税の課税経験のある「とらまね」が解説します。
 この記事を読んでわかること
・確定申告の期間
・入場整理券の取得方法
・確定申告の期限を過ぎてしまった場合のペナルティ
・還付申告の期間
スポンサーリンク

確定申告の期間

確定申告

確定申告の期間は、毎年、2月16日~3月15日と決まっています。
2023年分(令和5年分)の確定申告の期間は、
「令和6年2月16日(金)~令和6年3月15日(金)」です。
申告期限内の申告を行いましょう。
確定申告書の提出方法は以下のとおりです。
・パソコンやスマホでe-Taxによる提出
・郵送での提出
・税務署等の申告会場で提出
・税理士へ依頼する

入場整理券の取得方法

税務署で確定申告書の作成や相談を行う場合は、入場整理券が必要となります。

入場整理券は、時間ごとに区切ったもので申告会場内の混雑を緩和するものですが、整理券の配布数には制限があるため、当日に確定申告の相談ができない可能性があります。

また、入場整理券は当日配布であるため、早く行かないとなくなる可能性があります

国税庁のLINE公式アカウントから、入場整理券の事前発行が可能です。
時間指定での予約となるので、待ち時間がなく、入場整理券が貰えなかったということもありませんので、ぜひ、活用しましょう。

LINEの「相談を申し込む」から予約を進めましょう。

入場整理券取得

申告期限間近になると、予約できるコマがなくなる可能性がありますので、早めに予約することをおすすめします。

確定申告の期限を過ぎてしまったら?

期限切れ

確定申告の期限を過ぎてしまったら次のペナルティが発生します。

無申告加算税

本来納めるべき税額に無申告加算税が上乗せされます。
なお、申告期限後の1ヶ月以内に申告すると無申告加算税は発生しません。

無申告加算税は、原則として、納めるべき税額に対して、50万円までの税額は15%、50万円を超える税額の部分は20%の税率となっています。

延滞税

確定申告の期限が納付の期限です。
納付の期限を過ぎると納付の遅れた日数に応じて延滞税が発生します。

延滞税の割合は低い場合でも、おおよそ7.3%、高い場合だとおおよそ14.6%となります。
申告が遅れたとしても、早めに申告を済ませることが重要です。

青色申告の影響

提出期限に遅れると、最大65万円の青色申告特別控除が10万円に減額されます。

2年連続で提出期限に遅れると、青色申告の承認が取り消されます。



スポンサーリンク

還付申告の期間

2023年分(令和5年分)の還付の確定申告は、令和6年1月4日(木)から受付が開始されています

確定申告の期限は2月16日からですが、還付の確定申告は年明けから受付が開始されています。
知らない方も多いため、申告会場は空いていますので、書類の準備ができている方は早めに申告をするといいでしょう。
また、申告の件数も少ないため、還付金の振込時期も混雑時と比べると早い傾向です。

還付申告であれば申告期限後の提出でも問題ありません。

納付の場合と違いペナルティはありませんので、3月15日を過ぎて申告しても大丈夫です。
確定申告書の受け付けは年中行っています。
メリット:申告会場が空いている
デメリット:還付金を受け取る時期が遅くなる

まとめ

確定申告は、初めての方も毎年行っている方も準備には時間がかかります。

早めに準備を行い、期限内に申告を行いましょう。

確定申告のサポートが充実しているマネーフォワードのクラウド確定申告がおススメです。
操作に困っても、チャットやメール、電話でサポートを受けることができます。
はじめてでも安心のサポート体制 マネーフォワード クラウド確定申告
確定申告
スポンサーリンク
とらまねをフォローする

コメント