確定申告をボイコットしたらどうなる?ペナルティについて解説

確定申告をボイコット 確定申告
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
政治資金パーティ券の裏金問題で、確定申告会場では、「不公平だ」「野放しは許されない」と批判が相次いでいます。
納税をするために確定申告をしているのに、裏金で潤っていても課税されないとなれば、不満がでるのも当然です。
さらには、確定申告をボイコットするとの発信も相次いでいます。
また、納税は個人の判断、ましてや議員の判断で行うものではありません。
実際のところ、確定申告をボイコットすると、そのペナルティは大きいです。
そもそも確定申告の義務のない方が、ボイコットするのであれば問題ありませんが、確定申告をして納税しなければならない方がボイコットすると、最悪の場合、罪に問われます。
この記事では、確定申告をボイコットした場合のペナルティについて、詳しく解説します。
 この記事は数千件以上の確定申告書(住民税申告書を含む)の作成経験と住民税の課税経験のある「とらまね」が解説します。
 この記事を読んでわかること
・確定申告をボイコットした場合のペナルティについて
・確定申告をボイコットした場合に損する人
・確定申告をボイコットしても問題ない人
スポンサーリンク

確定申告をボイコットした場合のペナルティについて

ボイコット

確定申告をボイコットするとは、確定申告書を提出しない=所得税を納付しないことになります。
確定申告をボイコットした場合のペナルティを3つに分けて説明します。

無申告加算税について

無申告加算税は、申告書を提出しなかった場合に、納付すべき税額に対して一定の割合が追加されるものです。

【納付すべき税額別の割合】
・50万円以下:15%
・50万円超~300万円以下:20%
・300万円超~30%
期限後の申告であっても、次の要件に該当する場合、無申告加算税が免除されます。
法廷納期限(通常3月15日)から1ヶ月以内に自主的に申告をした場合で、次の2つの要件をいずれも満たす場合。
(1)法廷納期限(3月15日)までに、納付すべき税額をすべて納付していること
(2)過去5年の間に無申告加算税または重加算税を課されたことがなく、かつ、無申告加算税の不適用を受けていないこと
(1)の要件がわかりにくいですが、期限後1ヶ月以内に申告をする必要がありながら、納付については期限内(3月15日)にしなければなりません。
※申告をして、税額が決まって納付をするという流れとは、逆になるので注意が必要です。

延滞税について

所得税の納付は、確定申告の期限(通常3月15日)までに納める必要があります。
この期限を超えてしまうと、延滞税が発生します。

納期限の翌日から2ヶ月を経過する日まで

令和4年1月1日から令和6年12月31日までの期間:年2.4%

納期限の翌日から2ヶ月を経過した日以後

令和4年1月1日から令和6年12月31日までの期間:年8.7%

国税庁のHPで延滞税の計算ができますので、必要であればご活用ください。
延滞税の計算方法|国税庁 (nta.go.jp)

罰金・罰則について

単純無申告逋脱(ほだつ)犯になる可能性があります。

平成23年に創設された脱税犯の類型で「故意の申告不提出による逋脱(ほだつ)犯」といわれます。

故意に申告書を提出しないことにより、所得税を納税しなかった場合に適用されるため、申告をボイコットした場合は、これに該当する可能性が高いです。

刑事罰については、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金又はその併科とされます。

スポンサーリンク

確定申告をボイコットした場合に損する人

本来還付金を受け取れる人

確定申告をすることで、還付を受けられる人は、確定申告をボイコットすると、還付金を受け取ることができません。

還付金が出る方は、既に所得税を納付した方です。
つまり、税金を納めすぎた状態でのボイコットになるので、ただただ損をするだけになってしまいます。

青色申告者

青色申告者は、確定申告をボイコットし、期限内に申告書を提出しなかった場合、青色申告特別控除が激減します。

e-taxで申告書を提出する場合、青色申告特別控除は65万円ですが、期限内に申告しない場合、10万円となってしまいます。
55万円の控除がなくなってしまいます。

税率が5%の方は、
所得税:55万円×5%=約27,500円の損
住民税:55万円×10%=約55,000円の損

所得税の税率が高い人ほど、損する金額は大きくなります。

確定申告をボイコットしても問題ない人

確定申告の義務がない方は、ボイコットしても問題ありません。

【確定申告をしなくてもいい人】
・給与収入のみの方で年末調整が終わっている
・年末調整が終わっていて、その他の所得が20万円以下
・公的年金の収入が400万円以下で、その他の所得が20万円以下
・給与収入のみで103万円以下(所得税が発生しないため)
・所得が48万円以下(所得税が発生しないため)
※収入ではなく所得(給与収入103万円は所得にすると48万円)

まとめ

政治家の裏金問題で、納税するのがバカバカしいとの風潮が流れていますが、納税をしないと重いペナルティがあります。
まわりがボイコットするから自分もしよう、という安易な考えは危険なのでやめましょう。
自分だけが、ペナルティを受ける可能性があります。
ただ、政治家の裏金に対する課税というのは、考えていかなければならないことであり、課税されてしかるべきものだと思います。
国民の義務としての納税を行ったうえで、正しく意見や抗議を行うことが大切です。
確定申告の期間が知りたい方は次の記事をご覧ください。
確定申告期間はいつからいつまで?2023年分(令和5年分)
確定申告
スポンサーリンク
とらまねをフォローする

コメント